こんにちは、SeaBirdです!
今回はZOOM G1 FOUR/G1X FOURのレビュー①と称して書かせて頂きます。
(自分が使用しているのはペダル付きのG1X FOURです)

第1弾ということで、このZOOM G1X FOURの僕が思うところの『強み』をご紹介させて頂きます。
ZOOM G1X FOURの強み
たくさんの方々がレビュー書いてたり、動画出したりしているので、
結構目に触れる機会が多いマルチエフェクターですよね。
そんな大人気のG1X FOURなんで、たくさんの強みがあるんです。
音色が多彩、コスパが良い、操作がしやすい、持ち運びがラクなどなど・・・
お伝えしたいことは山ほどあるのですが、僕が思う「最大の強み」は
『ライブでも家でもこれ1台で十分満足!』
これにつきますね!
■ライブでのエフェクターの切り替えも見やすくて超簡単!
■家で一人遊びが出来る機能がついている!
この2点を深堀していきたいと思います。
まずはライブでもすぐに使う方法。

モニター画面をご覧頂ければわかるように、5台のエフェクターを並べることが出来ます。
自分はベーシックな設定として
ワウ⇒歪み⇒ブースター⇒フェイザー(コーラス)⇒ディレイの順に並べています。
切り替えも超簡単で
右のフットスイッチでスクロール(右へ移動)して、左のフットスイッチでON/OFF

①エフェクターを5台並べる
②フットで切り替える
もはや、この機能だけ覚えれば即スタジオでもライブでも使用できます!
マルチって「操作が難しそう」ってので敬遠する人もいるかと思いますが、
このG1X FOURは「操作超簡単!」
続いては、家で一人遊びする機能。
家で一人でギターを弾いてると
「リズムがあるともっと実戦っぽい練習が出来るのになぁ」
とか思いませんか?
一人で弾いてるよりも、ドラムがドンチャカなってた方がより気持ちが盛り上がりますよね?
そんな時に活躍してくれるのが
『リズムマシ~ン』
操作は簡単、左端のボタンを「ポチッ」
これだけでなんとドラムがドンチャカるんです!

リズムもいろんなジャンルのがあって、68種類の利済むパターンが入っています。
これをポチするだけでセッション気分を楽しめます。
で、もう一つ『LOOPER』です!

右端のボタンをポチして、フットでRECをスタート。
最大30秒のオーバーダビングが出来ます。
30秒って短い??とか思ったら大間違い!充分な長さですよ。
しかも、このLOOPER機能はリズムマシンと同期出来るという優れもの!
リズムマシーンとLOOPERを使えば3~4人でセッションしてるような気分を味わえますね~
,br>
といった感じでG1X FOUR最大の強みは
ライブでも家でも最高に楽しめる!ってところです。